システム安全エンジニア資格認定制度 System Safety Engineer

認定制度について

システム安全エンジニア資格認定制度の設置の趣旨

現在の社会では,工学的知識を持ったうえで,安全技術及び安全規格・法規に関する体系的な知識と実務能力ならびにこれらの総合的マネジメント能力を持つ安全専門職が求められています。
安全専門職として求められる能力を有することを継続的に保証する手段として,欧米には安全専門職の資格制度が存在しています。我が国でも国際的にも通用するような資格制度を創設する機運が高まっており,システム安全エンジニア資格認定制度を平成21年度に創設しました。
資格認定制度の公平性と第三者性を確保し,将来における国際相互認証への対応を図るために,本資格制度は,どの機関からも独立している「システム安全エンジニア資格認定委員会」(委員長:中村 英夫 日本大学名誉教授)によって実施されます。本制度では,システム安全アソシエイト,システム安全サブエンジニア,システム安全エンジニアの三資格を認証しており,段階的にステップアップできます。

システム安全エンジニア資格認定制度の内容

システム安全
アソシエイト
システム安全の入門資格で,システム安全に関する基本的な知識を有することを保証するもので,資格は生涯有効です。
システム安全
サブエンジニア
システム安全に関する基本的な知見を有し,安全設計,リスクアセスメント及び安全管理を行う基本的な能力を有することを保証するものです。
システム安全
エンジニア
システム安全に関する高い知見と,安全設計,リスクアセスメント及び安全管理を行う実務能力を有することを保証するものです。
  • システム安全サブエンジニアとシステム安全エンジニアの資格は,3年ごとの更新とし,業績・講習会参加などのサーベイランスレポートによる書類審査に合格することを更新条件とします。
  • 各資格を取得するために必要な条件等は,図1のとおりとしております。また,広く一般からも応募できるように試験参考書を公開しています。
  • システム安全エキスパートは,準備が整い次第開始したいと考えています。

実施組織

資格認定制度の公平性と第三者性を確保し,将来における国際相互認証への対応を図る観点から,本資格認定を行う主体は長岡技術科学大学から独立した別組織である「システム安全エンジニア資格認定委員会」(以下「資格認定委員会」)とし,試験実施や認定証発行等の業務は資格認定委員会と大学との共同事業として実施する形態としています。

これに加え,「システム安全エンジニア資格認定委員会事務局」を設置し,その業務運営にあたっています。

なお,資格認定委員会と大学は,制度実施に係る基本事項を協定で定め,役割や経費分担等を明確にしています。

資格認定委員会(委員長:中村 英夫 日本大学名誉教授)は,システム安全分野の権威ある有識者から構成され,資格認定に関する基準の制定及び同基準に基づく認定を行います。試験問題の作成,採点等については,資格認定委員会が必要な細則を設け,資格認定委員会の下に「試験委員会」等の実施組織を設置するなどして実施しています。